スミレの仲間を見分けるときに、「どこに毛が生えているか」という情報はとてもとても重要だ(と祖母が言っていた)。脱毛だなんだといって毛を毛嫌いする人類とて、今回のアカネスミレやその類似種たち(サクラスミレ、コスミレや一品種のオカスミレ)の識別をしようものなら、たちまちにその毛のありがたみを思い知ることになる。
アカネスミレ
茜菫
学名 Viola phalacrocarpa
スミレ科スミレ属(ミヤマスミレ類)の多年草。地上茎なし。草原や伐採地など比較的日当たりのいい場所を好む。
スミレよりもやや赤みがかった紫色の花を咲かせ、少し大ぶりな印象を与える。葉や花柄、萼片、距に至るまで、密度の高い微毛に覆われており、葉に触ればアカネスミレとわかるほど。
アカネスミレの全草
花だけ見るとスミレと似ているが、葉の形が匙のようで、細長い葉を持つスミレとは雰囲気がずいぶん違う。
くす玉のように密生している株。花期も終わりが近づき花色が薄くなってくると、コスミレのようにも見える。
アカネスミレの花
典型に近い花。側弁に毛あり。紫色の花弁に白い中心部。その姿はほとんどスミレと同じで見分けるのは難しい。
こちらは色がすこぶる濃い花。大降りに見え、しかもサクラスミレの近くに生えていたため、あやうく勘違いするところだった。
花の側方。距は細長く伸びる。識別に重要なのが、萼片、距、および花柄に密生している微毛である。
サクラスミレは花柄と萼片にまばらに荒い毛が生えるか生えないか程度で、距は基本無毛だ。
コスミレはいずれも無毛である。また距はそこまで細くない。
ややこしいのはオカスミレという、アカネスミレの毛無品種の存在があることだ。
色の薄いものもある。これは花期終盤に多く見られる印象(気のせいかも)。
アカネスミレの茎、葉
アカネスミレの葉は特徴的な匙形(スプーン形)で細い葉柄を持ち、これは毛無品種のオカスミレでも共通している。
葉にも花柄などと同様に微毛が密生している。これは触ればわかるくらいで、ビロードのような感触だ。サクラスミレの葉にも毛が生えているがまばらで、アカネスミレのような感触はない。
類似種・関連種
オカスミレは植物体が無毛のアカネスミレの品種。匙形の葉がポイント。
コメント
[…] おけば走る子2020.05.08アカネスミレ/地上茎なし。日向を好む紫色のスミレ。毛の生え方に注目。https://choro9.com/1886/スミレの仲間を見分けるときに、「どこに毛が生えているか」という情 […]
[…] おけば走る子2020.05.08アカネスミレ/地上茎なし。日向を好む紫色のスミレ。毛の生え方に注目。https://choro9.com/1886/スミレの仲間を見分けるときに、「どこに毛が生えているか」という情 […]