シコクスミレ/地上茎なし。山あいで見られる白いすみれ。

スミレ

白いすみれを見たとき、僕が真っ先に思い浮かべるのはニョイスミレなのだが、ニョイスミレには地上茎があって地面を這うように旺盛に伸びる。一方のシコクスミレは地上茎もあるし見紛うことなどあろうかと思うのだが、落ち葉に埋もれて大群落をつくる繁茂した姿と、白いかわいい花の雰囲気のせいでうっかりニョイスミレだと思って見落としてしまうことがある。

スポンサーリンク

シコクスミレ

四国菫
学名 Viola shikokiana
スミレ科スミレ属(スミレサイシン類)の多年草。地上茎なし。ある程度標高のある落葉樹林の林床などに、落ち葉に根元をうずめる様にして生えていることが多い。白い花を咲かせ唇弁には紫の線条が見られるが、この線条がないものも時にはある。距の短さも特徴的。

シコクスミレの全草

シコクスミレはピーンと立つように咲いているイメージが強い。花柄や葉柄が長いのと、それでいて葉数が少ないため、すっきりして見える。

こういう落ち葉の層に株元をうずめているような咲き方なので、地上系の有無はしっかり確認しないといけない。

唇弁の紫の線条の濃淡に個体差があるので、株によってずいぶん印象が変わる。

シコクスミレの花

シコクスミレの花。白くて形の整ったはなだ。見えづらいが、側弁の基部には毛がある。ない場合もある。

前の写真とは別の山で撮影したもの。上弁がうしろにぺたんと寝ている。

こちらはニョイスミレの写真。花だけ見ると結構似ている。

花だけを見て誤認しないためにも、茎の確認は重要だ。

シコクスミレの距(花の後方にある袋状の部分)は丸くて短い。また、銅色の花柄や萼片も特徴的だ。

シコクスミレの茎、葉

地上茎は無く、わずかな数の花柄と葉柄があるばかり。

スミレサイシンの仲間と言われて納得の、薄くて広い長心形の明るい色の葉。鋸歯が細かく並ぶ。葉柄が長く、それだけ落ちていたら木の葉のように見えなくもない。

葉の裏面を見ると、葉脈を中心に毛が生えている。

類似種・関連種

ニョイスミレは、地上茎がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました