ハナカズラ 絶滅危惧の青い花へ会いに行く。
霧島山系へ分け入って、ハナカズラに会いに行く。宮崎では絶滅危惧ⅠA類に分類されている希少種。スズタケのブッシュの中に、青いきれいな花。タンナトリカブトと同様、有毒なのでシカに食べられることなく秋の野山 […]
おけば走る子 生きてる物ならだいたい好き! 宮崎人がアウトドアからインドアまで、はばひろく首を突っ込みます。
霧島山系へ分け入って、ハナカズラに会いに行く。宮崎では絶滅危惧ⅠA類に分類されている希少種。スズタケのブッシュの中に、青いきれいな花。タンナトリカブトと同様、有毒なのでシカに食べられることなく秋の野山 […]
県南の林内を散策。藪の中へ分け入っていくと不思議な形をした青い花が咲き誇っていた。タンナトリカブトだ。今までも葉っぱは見たことがあったけれど、花期にじっくりと見るのは初めてかもしれない。 おそらく日本 […]
県南の林道を歩いていると、見たことのない真っ白な花をつけたつる植物を発見。 ツルニンジン……とはちょっと違うようだぞ? (`・∀・´) こいつぁ珍しいやつにちがいねえ! とおもって、内心かなりワクワク […]
朝8:30から金御岳でサシバを観察し続けること3時間ちょっと。飛行高度が高くなり首も疲れてきたので、一休みということで、そのあたりの小径を散策。 コカマキリ、発見 枯蟷螂(かれとうろう)が一匹。コカマ […]
宮崎のタカの渡りは10月10日前後。 毎年10月10日前後、宮崎ではサシバの渡りが最盛期を迎える。特に宮崎で有名な鷹の渡りスポットといえば、宮崎県南・都城市は金御岳だ。ほぼ毎年お邪魔している。けれども […]
※前もってお伝えしておきますが、この投稿にはヘビの写真がわんさか登場しますので、苦手な方はそっと逃げてください。 ちいさいヘビみつけた 宮崎県南の渓谷歩き。川沿いを進んでいる途中、一緒にいた祖父が僕の […]
またまた戻って9月16日。このあいだはヤクシマアカシュスランだったけれど、今回はツユクサシュスランという植物である。おなじ宮崎県南の渓谷をさかのぼって、のぼりつめた辺りの林内をうろうろしていたら発見。 […]
9月16日、祖父が宮崎県南の渓谷に遊びに行くというので、祖父に万が一のことがあった時のために同行。そこで見つけたヤクシマアカシュスランのことを書こうと思う。まじないのように長いカタカナだ。 なお、祖父 […]