ハマボウフウ/砂浜の地面に埋まったように咲くくす玉状の白い花
白くてふわふわした感じの花の識別は苦手ですが、この花はユニークすぎてすぐわかりました。 ハマボウフウ 浜防風学名 Glehnia littoralisセリ科ハマボウフウ属の多年草。砂浜に春に咲く白い花 […]
おけば走る子 生きてる物ならだいたい好き! 宮崎人がアウトドアからインドアまで、はばひろく首を突っ込みます。
白くてふわふわした感じの花の識別は苦手ですが、この花はユニークすぎてすぐわかりました。 ハマボウフウ 浜防風学名 Glehnia littoralisセリ科ハマボウフウ属の多年草。砂浜に春に咲く白い花 […]
謎のじいちゃんと、海藻「まがり」の食べ方 4月末、春うららかな海の岩場でみな貝をせっせことっていたら、地元のじいちゃんに上の写真の海藻は今が旬でおいしいぞ、と教えてもらった。 じい( `ー´)ノ 「『 […]
今年もそろそろコアジサシの季節だな~と思い立って、大学の講義後にいつもの浜へ行った。そしたら、まあ~なんにもいないこと。今年の宮崎は外れ年のようで、コアジサシはおろか、ほかの鳥たちも少なく、静かでさみ […]
プロローグ~ヘンテコなものを発見~ クリスマスの日のこと。 (´・ω・) サンタクロースが太平洋上空を高速移動してるうちに落っことしたプレゼントとか、流れ着いてねーかなー などと思いながら、大学二年生 […]
チャーミー恐るべし 台風24号、またの名をチャーミー、なかなかのツワモノだった。 宮崎には日曜日に上陸。けっこう被害を受けたようで、東九州自動車道は一時通行止めとなり、運送会社の大型トラックがなだれ込 […]
青い空、青い海、白くて広大な砂浜! なんてきれいなのだろう! ……などと感動に浸っている場合ではない。目線を下に移してみよう。 愛車FIT氏、砂浜に埋まるの巻。 今年の夏が終わりをむかえる前に、この失 […]
海岸にコアジサシを見に行ったけれど、一羽ぽっちもいなかった。コロニーが先の台風の高波で壊滅したらしい。残念だけど、せっかく来たんだから何か見たい。 振り返れば砂浜に青い花がたっぷり咲いている。ハマゴウ […]
前回にひきつづき、コアジサシの観察。 案外少ないコアジサシ 宮崎に住んでいて、コアジサシに困ることはない(くらいにはたくさん飛来する)。こんなにたくさん だいたいいつでも 見られるもんだから、(ほかの […]
夏の風物詩、コアジサシ 初夏、宮崎の海沿いで「キリッキリッ」と鋭い声が聞こえたら、空を見上げてみてほしい。なんだか白いツバメのような鳥が飛びまわっていないだろうか。それもたくさん。夏の風物詩、コアジサ […]